1 週間でお子さまの英語への自信を伸ばします!
この春休みはプロジェクトベースの魅力的なアクティビティを通して、ボキャブラリーや表現力を自然に身につけ、お子さまが自信を持って新学期を迎えられるよう ブリティッシュ・カウンシルの春休み英語プログラム(2025年3月開講、1週間プログラム)へ参加しませんか?
幼児、小・中高生向け春休み英語プログラムは、ブリティッシュ・カウンシルの長年に渡る英語教育の経験とその実績に基づいた教授方法で、英語教育の専門講師が1週間でお子様の英語力を向上できるようお手伝いします。
春休み英語プログラム コース:
- 幼稚園生(年中・年長のみ) - Learning Time with Timmy 集中コース
- 小学生 - 基礎英語、クラブ&DVDコース
- 中学・高校生 - セカンダリープラスとIELTSコース
※中学・高校生コースは飯田橋校のみ
春休み英語プログラムの詳細は、ブリティッシュカウンシル英語コースのコンサルタントがご案内します。 ぜひ、個別受講説明会へお申込ください。
コーススケジュール
学年 | コース | 開講期間 | 時間 |
---|---|---|---|
幼児向け(年中・年長) | Learning Time with Timmy |
3月26日(水)~4月1日(火) |
9:00 am - 12:00 pm |
小学生 | Primary Plus 1 Starter and Primary Plus 1 |
3月26日(水)~4月1日(火) |
9:00 am - 16:00 pm |
小学生 | Primary Plus 2 Starter and Primary Plus 2 |
3月26日(水)~4月1日(火) |
9:00 am - 16:00 pm |
小学生 | Primary Plus 3 and 4 |
3月26日(水)~4月1日(火) |
9:00 am - 16:00 pm |
小学生 | Primary Plus 5 and 6 |
3月26日(水)~4月1日(火) |
9:00 am - 16:00 pm |
中学生 | Secondary Plus A1 and A2 |
3月26日(水)~4月1日(火) |
5:00 pm - 8:00 pm |
中学生 | IELTS for Teens (B1+) |
3月26日(水)~4月1日(火) |
5:00 pm - 8:00 pm |
料金
幼児向け春休み英語プログラム (年中・年長のみ) – Learning Time with Timmy
ティミーの物語と遊びを通して自然に英語を学ぶ
Learning Time with Timmyとは?
アードマン・アニメーション・スタジオとの提携により、世界的に有名なキャラクターであるティミーが主人公のアニメ番組「ティミー・タイム」を通して、子供たちが物語を通して新しい言葉を学ぶことができるようにサポートします。ティミーとその仲間たちは、子どもたちの想像力を発達させ、学習プロセスへの参加意欲を高めます。楽しく印象的な体験は、子どもたちの学習意欲を高め、英語の基礎を固めるのに役立ちます。
学習の目的と内容 :
- 物語で遊びながら、英語の文章を話す自信をつける
- 創造力を養い、自分の考えを表現し出すことができるようになる
- 読み書きのスキルを向上させ、初級レベルに備える
以下のアクティビティを通して学習します:
- 身近な物語を描写し、まねをし、変化させる
- アート、演劇、ダンス、運動、情報通信技術、作文などを通して、自分の物語を創作し、表現する
- 自分の感情を認め、それを声に出す
- 自分を表現し、好きなことや意見を述べる
- 読みやすい文字や短い文章を作る
- 物を分類したり、名前をつけたりして、語彙を増やす
- 文字と音を結びつけ、簡単な単語を音節に分解し、その音を一度に読む
小学生向け春休み英語プログラム (小学1年生~6年生) –Primary Plus
Primary 1 Starter & Primary 1 – The Lion King
ディズニーのライオン・キングで英語を学びましょう!読み聞かせ、ロールプレイ、参加型アクティビティを通して、家族、友情、責任感をテーマにしながら、スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングのスキルを伸ばします。楽しみながら英語に親しみ、自信をつけていきます。
学習目標と内容
- 語彙: 動物の食物連鎖、ジャングルの風景、感情と気持ち、家族構成
言語面での焦点:
- クラスでのアンケートの質問を書くことができる
- サファリに必要な衣服について説明できる
- 家族構成を説明できる
ライティングとスピーキング
- クラスでのアンケートの結果を書くことができる
- 動物の食物連鎖について話すことができる
- 動物の家族について書くことができる
Primary 2 Starter & Primary 2 – Toy Story
ディズニー・ピクサーの「トイ・ストーリー」で楽しく英語を学びましょう!ストーリーテリング、ロールプレイ、参加型アクティビティを通して、子どもたちはおもちゃ、感情、洋服について学びながら、スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングのスキルを伸ばします。遊びと創造性を通して英語への自信を育みます。
学習目標と内容
語彙: おもちゃの単語、物を表す形容詞、動作動詞、部屋や家具を表す単語、体の部位を表す単語
文法:
- 好き嫌いについての質問と答え
- 可能性を表す助動詞Canを使う
- 現在形を使う
ライティングとスピーキング
- 自分やクラスメートについて質問したり、答えたりする
Primary Plus 3 & 4 – Core English + English Club
コアイングリッシュとは?
ハーパーコリンズがブリティッシュ・カウンシルのために特別に制作したシリーズ。学校や生活で必要な対人コミュニケーション能力を養い、バイリンガルの育成を目指す。 視聴覚教材を効果的な学習ツールとして使用し、生徒が興味を持って授業に参加し、リスニング力を向上させることを目的としています。
イングリッシュクラブとは?
実際の課題に基づいたセッションを通して、プロジェクトベースの学習に取り組みます。これらのセッションはブリティッシュ・カウンシルの専門教師によってデザインされ、ダイナミックな言語練習の場を提供します。
コアイングリッシュのコンテンツ
Reading:
- 短い文章から要点を理解する
- 文脈から意味を推測する
Listening:
- 情報を求める質問を理解する
- 短い話の具体的な内容を理解する
Speaking:
- 質問し、それに答える
- 人、場所、物について説明できる
Writing:
- 基本的な句読点を使って書くことができる。
- 接続詞を使って、単語やフレーズをつなげる
イングリッシュクラブのコンテンツ
- 人形劇クラブ
- サイエンスクラブ
- BCオリンピック
- 映画クラブ
- エスケープルーム
Primary Plus 5 & 6 – Core English + English Club
コアイングリッシュとは?
ハーパーコリンズがブリティッシュ・カウンシルのために特別に制作したシリーズ。学校や生活で必要な対人コミュニケーション能力を養い、バイリンガルの育成を目指す。 視聴覚教材を効果的な学習ツールとして使用し、生徒が興味を持って授業に参加し、リスニング力を向上させることを目的としています。
イングリッシュクラブとは?
実際の課題に基づいたセッションを通して、プロジェクトベースの学習に取り組みます。これらのセッションはブリティッシュ・カウンシルの専門教師によってデザインされ、ダイナミックな言語練習の場を提供します。
コアイングリッシュのコンテンツ
Reading:
- 様々なフィクションやノンフィクションの文章を読むことができる。
- 短い文章の具体的な内容を理解する
Listening:
- 様々な指示を理解する
- ショートトークの要点を理解する
Speaking
- 交流の開始、維持、終結
- 様々な交流を維持する
Writing
- 短い文章を計画し、書き、編集する
- 頻度の高い単語を正確に綴る
イングリッシュクラブのコンテンツ
- 人形劇クラブ
- サイエンスクラブ
- BCオリンピック
- 映画クラブ
- エスケープルーム
中学生向け春休み英語プログラム(CEFRレベルA1 & A2)
飯田橋校のみ
セカンダリープラス英語コースは、12歳から15歳の中学生の生徒を対象としています。このプログラムは、試験対策に重点を置き、英語力を高めることを目的としています。このコースでは、実社会のトピックを通して、生徒の語学力を伸ばします。
コース内容
- 休暇に関する文章やビデオを理解できる
- 休日の予定について、would likeやgoing toを交えて話すことができる。
- 休暇に関するブログ記事やポストカードが書ける
試験スキル
- リスニング: 写真と選択肢を一致させる
- スピーキング:丁寧な表現を使う
- リーディング:決まった表現を理解する
中学生・高校生向けIELTS対策コース - 12 - 18 (CEFRレベルB1以上)
飯田橋校のみ
IELTS準備コースでは、合格に必要な試験対策として集中して学習していききま。 問題形式に慣れ、テストの様々なセクションへのアプローチ方法を学びます。ブリティッシュ・カウンシル独自の教材は、すべての出題形式をカバーし、試験に役立つヒントが含まれています。
コース内容
リーディング
- 文章構成の理解
- 特定の情報を探し出す
リスニング
- 似た意味の単語の予測
- 答えの確認
ライティングタスク1
- 傾向を報告する
- 重要な情報の特定
ライティング・タスク2
- 例の紹介
- タスクの指示に従う
- 結論を書く
スピーキング
- 拡大回答をする
- より詳細な回答をする
- 質問タイプを特定する